合瀬川提のアオモジ、尾張広域緑道のハナノキ
合瀬川提のアオモジ(3月15日)。田縣神社の祭りの帰りには写すのが楽しみになっていたアオモジの花。小牧工業近くの合瀬川の岸にある、アオモジの木、堤防片側の雌木がなくなっており、その反対側にあった、鶏舎も取り壊されていました。小さな川ですが、河川改修が進んでいて、反対側に残るアオモジの雌木は、今は健在でしたが、工事の進み方次第で無くなりそう!。ちょっと離れた所に、雄木があるのですが、もう、花を楽しめなくなるのか心配に!。(遠景では花の紹介になりませんが、雄の花の方が黄色い花粉がある分、ちょっと、黄色の色合いが濃くなります)。
尾張広域緑道のハナノキ(3月15日)。こちらも、田縣神社の祭りの帰りには写すのが楽しみなハナノキ。今年は、また、花を写すには早すぎました。ただ、植えられているのは、雄木ばかりだった様な気がしてますが!。
| 固定リンク
コメント