岐阜シティ・タワー43を散策、目的は、自販機、トイレ、喫煙所探し
岐阜シティ・タワー43のを歩き、赤提灯徘徊派の私には、入りづらい店ばかりに感じました。(写真はビル2階入口付近にあった案内図)。
通りから見えるメニューに、晩酌セットなどと、大きく書かれていたら、真昼でも、お店に入ったかとは思いますが、喉が渇いた私は、自販機探しに、そして、喫煙所とトイレ探しに夢中でした。四階フロアで写した所は2枚、スクエア43広場は、催しの案内垂れ幕で見渡せませんでした。また、ぎふチャン(岐阜放送)の入っているフロアでもありましたが、壁とガラスに仕切られて、隔離されている感の強い様子に、岐阜駅前に、ぎふチャンがある必要は?と思ったりも。
二階フロアから、喫煙所、自販機の場所、43階に行けるエレベーターは、建物入口からは、一番奥の方にありました。
ただし、自販機コーナーは、案内図で確認しただけ。(トイレは小さな写真でも図柄で分かるので切り出しての写真は用意せず)。
余談。
スクエア43の広場(イベント広場)は、田舎なら何処にでもあるような広場に感じ、わざわざ、テントを用意して、イベントを、この場所でやる必要があるのかと思ってしまいました。
また、広場は、2階歩道の一部で、それも、タワー43の東側にある、ちょっと広い場所でした。
そして、イベントとか憩いの場所にと思うのなら、せめて、始めから屋根ぐらいは付けておいて欲しかったと思いました。
祭日に出かけたJR岐阜駅、広場でのイベント案内も駅通路に張られていたけど、やっぱり通過駅という感じが抜けない所でした。
岐阜シティ・タワー43展望台は、ちょっと立ち寄れば済む場所だし、周囲はコンクリート尽くしで、自然を楽しむ場所も無いし、”やっぱり駅前と言っても隣のビルだし、4階までビジネス街でよかったのでは!!”と思ってしまいました。
独り言。
岐阜城からの眺めに満足している私は、岐阜シティ・タワー43の展望台が目当てでもなく、イベントされている場所が、ネットで調べても様子が、いまいち、はっきりしなかったので、イベントで、キム・ヨンジャさんが歌われる事もあり、岐阜シティ・タワー43周辺の様子見も兼ね出かけて来たのでした。(10月13日の事)。
| 固定リンク
コメント