兼六園、金沢神社、石浦神社(兼六園と界隈散策)
兼六園へ出かけたら、一度は尋ね様と思ったいた、兼六園の外にある金沢神社に行く事も出来、園を一度出る事になるので、「園への再入場には、入場券を再提示」と確か、書かれていたと思う、金沢神社に一番近い、園の出入り口にも気がついた、今回の散策でした。(4月30日の、午後の散策は、風が強くて、八重桜のマクロ撮影向きではありませんでした)。
・根上がり松から。
スームアップで写したら、根上がり松とは、分からないでしょうが、威風堂々の文字探しの望遠撮影でした。・金沢神社では、神門の両側に、弓と矢を持った、二体の阿吽の菅原道真公?かなと思う像を目にしたり、鳳凰の屋根飾りと鳳凰山とあったけど、洞窟のような様子を写したりもした散策に。
・石浦神社では、4月30日に、翌日が祭礼と知り、5月1日に、アピタ金沢のMROジャンボセール抽選会の後、にし茶屋に立ち寄り、その後の、午後五時過ぎの石浦神社訪問だったのですが、運良く、春季祭の祭ばやしと、巫女さんの舞にも、ちょっぴり巡り合えた、宿への帰路の立ち寄りになりました。
(写真は、三枚を除き、1024*768のPC用壁紙サイズで掲載)。
| 固定リンク
コメント