6月6日に歩いた浅野川、浅野川大橋から天神橋(浅野川の風景写真12枚)
6月6日に歩いた浅野川は、浅野川大橋から天神橋の川沿いを歩き(石川県金沢市)、前月に来た時の犀川界隈とは違い、周囲の木々の多さに、涼しさも楽しんだ散策になりました。(浅野川大橋、梅ノ橋、天神橋の三つの橋が、見通せる風景が見られる事も知った散策になりました)。
そして、金沢百万石まつりも、百万石行列を見るだけでなく、前日に来ていれば、加賀友禅燈ろう流しを見られ、勘がよく・運がよければ、尾山神社で、歌手の山本あきさんにも、出会えたかなと思う、あきさんの写真日記を読んで知った、屋台も楽しまれた様子の掲載でした。(私は、屋台を眺めて楽しむタイプではありませんが)。
金沢百万石まつりホームページに見た、加賀友禅燈ろう流しは、浅野川も、天神橋上流から浅野川大橋間に思った事でした。ひがし茶屋街散策では、近くにあった、宇多須神社で、予定外の逆さ狛犬も見られた、散策になりました。
主計町茶屋街近くでは、久保市乙剣神社、大ケヤキが見られた散策でした。(主計:ぬしえ、乙剣:おとつるぎ)。
また、神社にお参りに来られていた方に、賽銭投入口を教えて頂いたり、案内地図の「暗がり坂・明かり坂」の文字に、意味を教えて頂いたりした、浅野川近くの出来事でした。
そして、そんな事を教えていた方が、近くの「佃の佃煮」のお店の方に、佃煮マニア?の私は、コンビニ弁当と変わらない値段の佃煮入り、おにぎりが目にとまり、昼食にと購入した、まずは、浅野川界隈散策のスタートでした。
追記。当ても無く、気ままに、足が向くままに、あっちへ歩き、こっちへ歩き、そして、見つけた赤い囲いの神社に、浅野川と言えば、浅野川稲荷神社も掲載と思い写真追加でした。(阿吽の狛犬の背の高さと居る場所と朝の陽射しに、狛犬の顔の表情は、しっかりとは捉えられませんでした)。
| 固定リンク
コメント