« 韓国ドラマに見た、「ブタウサギ」を検索 | トップページ | 気になったものは写す、そんな事で写したのは、コツブタケでした »
どんぐりの形状撮影に、転がるドングリを、どう、どどめようかと、悩んでいたのに、(イチイガシ、シラカシ、コナラ、アラカシ)ふと、根が出たドングリを、逆さまに埋め、その、どんぐりのお尻の形状を撮影に、気が付いた、今頃知った、転がる物体だったら、(クヌギ、ウバメガシ、コナラ)砂に埋めて、赤玉土に埋めて、こうして撮影すればいいのかと知った、どんぐり撮影結果でした。一言。発芽用にドングリを土に埋めるなら、横向きですよ。(写真7枚目は、1024*768の壁紙サイズで掲載)。
15:51 接写、樹木、マクロ写真 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: どんぐりのお尻撮影に、改めて気が付いた事:
コメント