「NIKON COOLPIX P500」に、テレコン接続を考えてみる
NIKON COOLPIX P500のデジタルズーム領域は、対象物探しぐらいには、使えるかな?と思った撮影結果でした。(日陰のスケールは、約、6m先に固定。撮影条件は、三脚使用で、タイマーを使用して、シャッターねじれブレも考慮。810mmと×4の撮影は、ゴツゴツの柿の木の幹に、物差しを貼り付けてテスト)。
試行錯誤。持っている、SONY DSC-H7用の1.7倍テレコンを、P500に、使い回せ無いかなと、三脚二台に、一台は、NIKONのデジカメを光学最大倍率にしてセットし、その先に、SONYのテレコンを、もう一台の三脚に、ガムテープで仮固定して撮影テスト。
810mmの単体と、810*1.7の組み合わせ撮影結果。二つのレンズの中心位置を合わる治具を作り、テレコン部分は、蝶番で、二つ折りに出来るようにしておき、テレコンが不要な時は、蝶番から先を、折り曲げられる様にして、COOLPIX P500単体でも、使用できるようにしておけば、P500の単体の光学全域も、簡単に使えるし、ちょっと、遠くの撮影には、テレコンセットで、もう少し光学距離が延ばせそうでした。(曇り空の日に撮影。電柱の物の大きさを知らないからいけませんが、対象物までの距離は、50mぐらいでしょうか?。ほかに、撮影条件は、室内から、ガラス越しに撮影、こちらも、タイマー、三脚使用)。
| 固定リンク
コメント