« ホオノキの実と、赤い果肉付きの種子と、果肉を剥がした種子 | トップページ | 意外と少ない、マテバシイの木に、ドングリが見られる場所 »
マツモの名前も見た、検索に、別物でしたが、散策路の水路、小川、用水路、川に見た、秋のオオカナダモは、マツボックリの様な形が目立った、水生植物でした。(10月1日、11月3日の撮影から)。余談。近づけない川の中の水面波に浮かぶ花に、悔しい思いをした、オオカナダモの花でした。また、オシドリ、カワセミ、ツブラジイの様子を見に、自転車で、何時も通っていた、川の脇道だったけど、水面の花に気がついたのは初めてでした。
08:16 植物、草花 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 秋の川面の花は、金魚藻と言われる中から、オオカナダモ:
コメント