意外と少ない、マテバシイの木に、ドングリが見られる場所
マテバシイのドングリ。
マテバシイのドングリが木に実っているのを見たのは、公園を三箇所回って、一箇所だけで、その一箇所も、柵があって、道路からは、立ち入れ無い場所でした。
街路樹、垣根、公園などにも見られると思う、マテバシイの木ですが、剪定も激しく行なわれるようで、マテバシイのドングリを求めて、改めて、自転車で走り回ると、マテバシイの木は、あちこちで見られるけど、木になっている、マテバシイのドングリは、私が走り回る範囲では、限られた場所でしか見られない様でした。
芽と花を写した、小さな公園では、ドングリが、一個だけ落ちていた場所ですが、マテバシイの木は、10本以上ありました。
マテバシイのドングリの特徴は、凹んだ、ドングリのお尻と、その形の多様性?。
余談。
マテバシイも、シリブカカシも、ドングリのお尻が凹んでいるので、私には、木の葉、木の実を見ただけでは、区別が付きません。そして、シリブカカシは、秋に花が咲く様ですが、私の秋に見た、マテバシイの花は、狂い咲き程度と判断でした。
| 固定リンク
コメント